「プリント多すぎ!」という悩みの解決策


学校でプリントをたくさん渡される人が多いようですが、昭和の時代ならともかく、今はさまざまな便利な教材が入手できるのに時代遅れの感が否めません。また、紛失しやすく長持ちしないので個人的には嫌いです。

 

しかし、学校の方針であれば従うしかありませんので、まずは100円ショップでファイルを買って、プリントの整理と紛失防止に努めましょう。

 

あともう一つ重要なことは、プリント以外に、自分の勉強の拠り所となるコア教材を1冊決めておくことです。

 

たとえば、数学や理科であれば公式や定理が一通り記載されているものです。すなわち、基礎〜標準レベルであれば「教科書」で十分なのです。

 

昔は「教科書」に載っていないことが入試で出題されることもありましたが、今は、文科省の「教科書」でもとてもよくできていて、重要事項がわかりやすくカラーで記述されています。市販の参考書を購入する必要もないくらいです。

 

ですから、プリント学習の時は「教科書」をかならず参照しながら勉強することをおすすめします。

(標準〜発展レベルを目指す場合は「教科書」以外のものをコア教材にした方がよい場合もあります。もし教材をお探しでしたらご相談ください。)



お読みいただき

ありがとうございました☆彡