誤解してない?残念な国語の勉強法


国語の勉強というと漢字の練習が思い浮かぶ人が多いかもしれません。

 

ですが、国語の勉強において漢字の練習は、スポーツにおける準備体操のようなものです。準備体操をいくらやってもスポーツは上達しないように、漢字の練習をたくさんやっても国語の読解問題が解けるようにはなりません。

 

漢字の練習は、漢検合格を目標にするように切り替えることをおすすめします。

 

中学であれば3級、高校であれば2級にできる限り早く合格をしておいて、漢字の練習は、学校の宿題は仕方ないとしても、自分の勉強メニューには入れず、読解問題の練習に時間と労力を投入するべきです。

 

読解問題の練習は入試の過去問を使いましょう。

 

中学生向けの市販の国語読解の参考書・問題集には、残念ながらピンとくるものが今のところありません。学年は気にせず、公立高校の入試過去問を解いてみましょう。

 

高校生はセンター試験の過去問に挑戦してみてください。

 

読解問題を練習するときのコツは、模範解答の解説をじっくり読み、なぜそれが正解になるのかを考え抜くことです。入試の過去問以外にも、最近は模試の過去問問題集も入手できます。



お読みいただき

ありがとうございました☆彡