受験勉強のやり方を自分で見つけるときは、どうしたらよいでしょうか?
部活をやっている人は、部活の時の練習メニューを、受験勉強に置き換えてみてください。
部活では大会や試合などの目標に向かって、短期〜中長期の練習メニューを組んでいるはずです。
それを受験勉強にも当てはめてみてください。
まず目標をはっきりさせることです。
その達成のためには何が必要か、そのうち自分は何が出来て、何が出来ないのかを見極め、出来ることはどう活かし、出来ないことはどうやって克服するかを考えてください。
1日24時間の中で、やるべきことを明確にしてください。
学校の授業をどう使うか、リアルあるいはインターネットの塾・予備校などをどう組み合わせるか、どの参考書・問題集を仕上げるのか、曜日ごとに計画を立て、それをつなげていって1週間、1ヶ月、と短期から中長期の勉強メニューを作ってみてください。
あとは、それらを実行していくのみです。
失敗を畏れず、試行錯誤しつつ、完璧主義に陥らないように、継続していってください。
ここまでやれれば、第一志望が合格であれ不合格であれ、それを遥かに超えて、長い人生において途轍もなく価値のあることをやっていることになります。

お読みいただき
ありがとうございました☆彡