スキルUP研修

生徒に対して成績向上を願うのであれば、教える側も自らの能力を常に向上していかなければなりません。

代表講師は以下の研修を受講しています。

教える側も常に向上していきます! 生徒に対して成績向上を願うのであれば、教える側も自らの能力を常に向上していかなければなりません。  代表講師は以下の研修を受講しています。(他の講師メンバーも順次受講の予定です。)

コーアクティブ・コーチング

コーチング(coaching)とは、人材開発のためのコミュニケーション技法の一つであり、対話によって相手の自己実現や目標達成を図る技術です。相手の話をよく聴くこと(傾聴)が一番大事なアプローチです。相手と接して感じたことを伝えて、相手を承認し、相手に質問することで、相手の自発的な行動を促していきます。

英語のcoach(コーチ、「馬車」という意味)が語源で「人を目的地まで送り届ける」という意味を含んでいます。「対象者の目標やゴールに向けて支援すること」がコーチングの目指すところになります。

スタディルームオメガでは、CTIジャパンのコーアクティブ・コーチングの基礎コースの受講をスキルアップ研修として採用しています。


ほめる達人!

ほめる達人!(略称「ほめ達!」)とは、目の前のヒトやモノ(仕事で言えば商品やサービス)・出来事などに独自の切り口で価値を見つけ出す「価値発見の達人」のことです。

相手の存在価値を認めて、ピンチをチャンスに転換し、すべてのモノゴトを「チャンス」に変えていく。それにより、あらゆる人の生き方を変える「目からのウロコ」の発想方法が「ほめ達!」です。モノゴトを見る視点を変えていく練習をすることにより、自然にそのような発想がわき出てくるようになります。

スタディルームオメガでは、「ほめ達!」の基本を学ぶセミナーの受講と「ほめ達!検定」3級の受験をスキルアップ研修として採用しています。


モチベーション・マネージャー

会社や学校などの組織・社会に属している人ならば、年齢を問わず大人も子どもも、主体性(物事に進んで取り組む力)・働きかけ力(他人に働きかけ巻き込む力)・実行力(目的を設定し確実に行動する力)などが求められ、そのためには「自分や他者のモチベーション」を向上させていくことが必要になります。

現代心理学の進歩により「自分や他者のモチベーションをマネジメントする方法」を体系的に学ぶことができるようになりました。

スタディルームオメガでは、理論と実践を融合させた「公認モチベーション・マネジャー」という資格の講義を受けることをスキルアップ研修として採用しています。